- ホーム
- ちょっといい話アーカイブ
ちょっといい話アーカイブ
ここではITコーチングの上手な活用法や、コンピューターを使ってビジネスや生活、趣味に活用する時のノウハウや疑問点、ちょっとした役立つ情報などを掲載しています。
-
2019年1月15日 やらないといけない、でもなかなか出来ない行動ランキング。
2018年12月10日 お友達や同僚へのプレゼントの贈り方でわかるあなたの行動スタイル。
2018年3月12日 「震災の教訓」をあなたのキャリア向上やスキルアップに生かしていきましょう。
2017年10月 1日 「手に職」付けて自力で稼ぐか。「給料」もらい続けて定年を迎えるか。
2016年5月 4日 「定年退職」を待つのが良いか。「生涯現役」を狙うのが良いか。
2015年5月19日 会社で成功するために。ご自身の「経営感覚度」をチェックしよう。
2015年4月15日 会社の目標設定(業績評価)シートは真剣に書きましょう。 その理由は、、
2013年9月10日 樋口研究室インタビュー記事「ITコーチングとビューチェンジ手法であなたの行動力アップを狙う」。
2013年9月10日 樋口研究室が書いた「実践的なITコーチングのやり方」を解説した本。
2013年9月10日 樋口研究室が書いた「なぜITコーチングに効果が出るのか?」その理由を解説した本。
2013年7月31日 私の周りにいる人は頭の回転が速くてついていけません。どうすれば頭の回転が速くなりますか?
2013年6月24日 仕事の案件を追うことは大切です。でも、もっとご自身の案件を追いかけましょう。
2013年6月11日 同僚や後輩から「あなたは品質の悪い人だ」そう言われないようにするためには。
2013年4月10日 「会社が雇う」コーチと「個人が雇う」コーチの違い。それは、、
2013年3月12日 減ってきてませんか、クーポン券。
2012年9月 7日 面倒くさいことを「やらない」人は、面倒くさいことを「やる」人に負けてしまいます。どういうことかというと、、
2012年8月 9日 しっかりご自身を「アピール出来る人」。そういう人が伸びていきます。なぜかというと、、
2012年8月 1日 子供をコーチングする時に大切なこと
2012年7月 4日 起業とか独立を狙っている人がハタと一瞬、戸惑う時。それは、、
2012年6月26日 論文や論述を書くコツ。それはあなたの頭の中にある「思考の道筋」を書くこと。
2012年6月26日 樋口研究室が生まれて育ってきた歴史とは?それは、、
2012年6月 5日 やってませんか?逃げる、避ける、隠れる行動。もしそうだったら、、
2012年5月16日 急な配置転換を命令されても上手に乗り切っていきましょう。それは、、
2012年5月14日 樋口研究室が皆さんに提供している「人を育てる」作業とは。それは、、
2012年4月11日 再び「見える化」の重要性が叫ばれてきてますが、それだけではダメです。なぜかというと、、
2012年4月 4日 @IT(アットマークアイティー)に書かれている記事の内容をきちんと実践している樋口研究室。どういうことかと言うと、、
2012年2月22日 心の不調の原因はふたつあります。それは、、
2012年2月 7日 樋口研究室が電子書籍を出版。あなたのスマホで、、
2011年11月 6日 仕事の品質アップのポイントは、ライフスタイルの品質アップにあります。
2011年10月11日 【その2】コーチを選ぶ時の5つのポイント。
2011年10月11日 【その1】コーチを選ぶ時の5つのポイント。
2011年10月10日 キャリアの設計図はしっかり自分の手で描くことが大切。なぜかというと、、
2011年9月12日 「安物ルーター」にならないように気をつけましょう。
2011年8月 5日 自分は「放置」されている。そこから脱却して自分のメンテナンスをスタートさせる。
2011年7月24日 「社外に問えるエンジニア」を目指して行動をスタートさせよう。
2011年7月 1日 プロフェッショナルな仕事コーチを雇って一歩前進しましょう。
2011年6月 7日 今、会社が欲しい人材は案件を増やすとか獲得してくれる人。
2011年2月 7日 手間はかかるが、お子様のお金の管理はしっかりとやりましょう。
2010年11月30日 ご自身のキャリアというのは考えてスグに「わかる」とか「出来る」ものではありません。
2010年11月23日 不況時に成果が出ている人、うまくいかない人、特に困っていない人、今やるべきことは、、
2010年5月 9日 心の健康を守る「泥沼からの脱出ポイント」。
2009年9月 2日 コーチとコンサルタント。似て非なるところは?
2009年7月17日 間違いも正確に処理するコンピュータ
2009年3月 5日 コーチングのスキルの使い方。
2008年12月 5日 会話のプロセスとは?
2008年11月16日 準備のための準備作業が大切
2008年9月14日 「わかりません!」と言うスキル
2008年8月14日 『株式会社という病』をいやす
2008年8月10日 「労力」「時間」「資金」は積極的に使いましょう。
2008年8月 8日 JSP&サーブレットの本を改訂増補しました。
2008年8月 8日 地方や外国で活躍するITエンジニアのみなさんへ
2008年8月 8日 それでもまだ、迷うとき
2008年7月29日 子供への問いかけ